8/6(日)は埼玉県知事選挙の投票日ですね。私も先日、見沼区に来た柴岡ゆうま候補の応援で、候補者カーのアナウンサーをさせて頂きました。
SNSではほっそりソフトな印象でしたが、間近で見た柴岡候補は長身でたくましく、ソフトな中にも気迫がみなぎり、とても素敵でした。
現職の大野知事は、前回対立した自民党からも支持を受けています。自民・公明・国民・維新・立民の支持を受け、共産党以外の「オール与党」の形です。
でも、それで果たして住民第一の政治はできるのでしょうか。同じくオール与党状態のさいたま市政を見れば、住民の福祉にはとことん冷たく、大開発には糸目をつけず、誰のための政治か、と思う事がたくさんです。
自民党との一体化が進む大野県政を批判して「たたかう事が県民の利益につながる」と擁立を決めた共産党。「生きることを励ます県政に」を掲げてたたかう柴岡候補を心から応援しています。
タグ: 埼玉県
運行予定表のご連絡 3月31日(金)〜4月8日(土) #選挙に行こう #選挙へ行こう
皆さん、こんにちは。関谷れいこです。
3月31日(金)〜4月8日(土) 埼玉県議会議員選挙期間中の「運行予定表」をご連絡いたします。引き続き応援よろしくお願いいたします。
※急な予定変更の際は、SNS等でお知らせできればと思います。
2/15(水)AMと、2/18(土)AM、#とばめぐみ さん と #関谷れいこ のペア宣伝をします!
皆さん、こんにちは。関谷れいこです😃
2/15(水)AMと、2/18(土)AM、とばめぐみさんと関谷のペア宣伝をします!
2人揃う貴重な機会なので、動画やチラシ用の写真も撮りながら、楽しく行いたいと思っています✨
つきましては、皆さんお忙しいとは思うのですが、ご都合つく所に、聴きにきて頂けたらありがたいです💕
宣伝スポットは、以下になります。(メモ書き入っていてごめんなさい…)

2/15(水)のペア宣伝は…
9:50 東大宮武蔵野銀行前
11:10頃 春野アーバン郵便局前
2/18(土) のスポットは、私もこのチラシだけではよくわからないんですが、、。
春岡支部からだと、2/15(水)の武銀、春野郵便局、2/18(土)の七里グリーンハイツ、東大宮西口の砂団地 あたりが 比較的近いと思います。
2/18(土)AM(各20分程度)
10:00 七里グリーンハイツ貯水池横
10:30 県営大宮東宮下住宅前
11:00 東新井団地6号棟前
11:30 大和田マルエツ前
12:00 東大宮 県営砂団地A棟前
来れそうな方、事前に一報ください。詳しい場所をご連絡するようにします。
自己紹介ミニ動画ができました
沢山の方と一緒に作った、思いが詰まったミニ動画です。ご覧ください〜🥰
1/1(日)11時・大宮駅東口新春駅頭宣伝
こんにちは。
取り急ぎ元旦の予定をお知らせします✨
大宮駅東口にてスピーチに立ちます。とばめぐみさんと仲間達も一緒です!
お近くの方はぜひ見にいらしてください💕


ちなみにその次は1/4(水)11時、南中野ヨークマート前に立ちます✨
その後も計画済みです。後ほどまとめてお知らせします!
4月9日の統一地方選挙で全国各地で希望が芽吹きますように。
新春から頑張ります!
ヨークマート 大宮南中野店
〒337-0042 埼玉県さいたま市見沼区南中野840-1
048-688-1301

自己紹介
こんにちは。日本共産党の関谷れいこ(関谷玲子)です。現在47才、小学校1年生と4年生の2人の子育て真っ最中です。
新型コロナがきっかけとなって今の政治の異常さに気づきました。一方的に押し付けられた一斉休校。熱があるのにPCR検査が受けられない。補償はないのに「自粛」を求められる…
SNSで調べるなかで、政府を真正面から堂々と批判し、理にかなった政策を訴えている政党にたどり着きました。それが日本共産党でした。
民間企業でシステムエンジニアとして24年間働いてきました。
今の政治の一番の異常さは、人をどこまでも「コスト」としてしか見ないことです。だから、できるかぎり賃金は抑える。社会保障は削る。税金は搾り取る。
こんな政治がもう30年も続いています。
今必要なのは、人を搾り取って使い捨てにする政治を根本的にあらためることです。
政府が後押しして私たち全員の賃金を上げていく。命と暮らしを手厚く支えて1人1人が力を発揮できる社会にしていくことです。
そのような思いを胸に埼玉県政に挑戦します。
国の政治がひどい今、県の役割が重要です。子育ての分野、福祉の分野、環境の分野…。県が果たせる役割はたくさんあります。
国の言いなりになるのではなく、私たちの命と暮らしを守る埼玉県にしていきます。
私は長い間、政治は自分に関係ないし、自分にできることはないと思い込んできました。同じ思いの方もたくさんおられると思います。
だからこそ、私は政治をもっと「見える」ようにしたい。私たちが正しく見て、知って、一緒に声を上げるようになれば、政治は変えられます。
みんなでつながって、政治を一緒に変えていきましょう。

