小5の息子が今、学校で毎日「ソーラン節」の練習をしています。もうすぐ運動会で、通う小学校では毎年5年生はソーラン節、と決められているためです。
踊り自体はかっこよく、保護者の評判もよいです。でも息子からは「だるい」「うざい」「はだしで踊らされて痛い」などの声が毎日こぼれてきます。全員一律でやらせるのは、やめてくれないかな…と秘かに思ったりします。
運動会に限らず、学校には今 「選択の余地なく、一律に」があふれているように思います。例えば毎日の宿題は、子どもの個性や理解度に関わらず、全員一律の内容と量が出され、すべてこなすよう求められます。
大人でも子どもでも 「人から何かを強いられる」 という事は、基本的に苦痛な事だと思います。その苦痛がずっと続いてしまうと、やがて色々な問題となって現れてくるのではないか…と思います。
もちろん、子どもの性格は様々で、苦痛に感じる度合いも様々だと思いますが。
私自身は 「やれっていうなら、とりあえず、やってみようかな?」 と、良くも悪くも素直に、受け入れるタイプでした。娘は 「いやだけど、さっさと片づけちゃお。」 と、ある程度割り切るタイプ。息子や夫は 「なぜ、そんなことをしなければならないのか?」 と、違和感を強く感じるタイプです。
選択の余地がない、という事自体に、大きなプレッシャーを感じるタイプの子も、きっといると思います。
一見うまく受け流したり、こなしているように見える子も、心の中にはたくさん不満を抱えているのかもしれません。
地域の中で、身近な子ども達に寄り添い、私ができる事を探しながら、少しでも支えていきたい…と思っています。
投稿者: 関谷れいこ
【連載】れいコラム No.4 常に”特盛り”
選挙も終わり改めて自分を見つめてみれば、相当背伸びして、色々な事を引き換えにしていた事に気づきました。新しい仕事も始まり、まずは家の事と体調をきちんと整えようと思い至りました。
引き換えのトップ3は ①掃除・片付け ②家族の食事 ③入浴・睡眠 でした。2人の小学生の親として、ハウスキーパーとして、私の仕事は常に”特盛り”。ある意味ありがたい事ですが、帰宅した瞬間にスイッチを切り替えてこなす事が、どうしてもできない自分がいました。
もう少し分担もしたい所ですが、夫は通常0時過ぎの終業。両親は近所には住んでおらず。これ以上は…という感じです。「脱長時間労働」「ジェンダー平等」の、正に当事者です。
落ち着くまでしばらく朝の駅頭宣伝参加は見合わせますが、もちろん今後も、私は当事者として行動・発信していきます✨
【連載】れいコラム No.3 ある若手技術者の死
5月8日付け赤旗に1人の若手技術者の話が載っていました。東芝グループの社員でシステムエンジニア(SE)をされていたその方は2019年11月、自ら命を絶ちました。
新卒5年目、未経験の分野の開発責任者に据えられ、プロジェクトが迷走する中、心身ともに追い込まれての事でした。背景には東芝の経営危機、凄まじいリストラ、それを主導して大もうけした海外投資家達と、現場の深刻な疲弊がありました。
私も長年SEとして働き同じ風景を見てきました。人を育むゆとりのない現場。責任感ある人々が絞り出すように無理をして疲弊していく現場。「今だけ、金だけ、自分だけ」もうかればいいとの考え方で人や企業を食い潰す投資家…。野放しにしてきた自公政治の責任は大きいと思います。
東芝は今、海外投資家との決別・出直しのため「株式非公開化」を調整中との事で、結果に注目しています。
【連載】れいコラム No.2 「さいたまこども選挙」結果発表「当選」
先日の県議選に「投票」してくれた子ども達がいました!
市民主催の「さいたまこども選挙」に参加した32人の子ども達です。
本当の県議選と同じ日に投票が行われ、後半戦が終わった後の4/25に結果が公表されました。
結果は、自民田村さん4票。立民武田さん14票。関谷れいこ14票。私 「当選」でした♪
事前のアンケートに全力で回答しました。原発の事。子どもへの予算が圧倒的に足りない事。子どもの幸せのためには子どもを取り巻く大人達の幸せが欠かせない事…。
わかりやすさにもこだわり「全員、私に入れるに違いない!」位の思い入れを持っていました。
「当選」したものの決して「ダントツ」ではなかった事、このズレをゼロにする努力が必要だと実感しました。
こども選挙主催者の1人、北浦さんのお話に感銘を受けました。「政治家に任せきりではなく、市民がやる。自分がやる。政治が変わるのは最後かもしれないと思っています。」
私も続きたいと思います。

【連載】れいコラム No.1 皆様への感謝と、政治への思い
県議選では暖かいご支援を有難うございました。議席に届かず申し訳ありません…。私と党に寄せられた7892票の思いは決して無駄に致しません。
この半年、見沼区を隅々まで回り沢山の課題に出会ってきました。駅のない地域にバスを増やしたい。超満員の小学校を解決したい。地域の自然を守りたい。下げられるものは極力下げて物価高の痛手を和らげたい(水道、給食費etc.)…。
それらをやらせるために選ぶのが市議・県議。真剣に選び、約束を守るか厳しく見ていく。地方選挙こそ大切ですね。
「政治なんて…」とずっと無関心で、今は「政治=暮らしだともっと早く気づきたかった」と悔やんでいます。1人でも多くの「3年前の私」につながりたいとの思いで行動していきます。今後ともよろしくお願い致します。
『#妖怪の孫』 観てきました。
『妖怪の孫』 観てきました。私個人の感想で、
硬い報道番組みたいなものを勝手に期待して行った所、映画は一通り広く浅く寄せ集めてポップにまとめた感じがして、もっと深掘りしてまとめてほしい!とも感じてしまったのですが、地元山口での影響力の実態や、生育歴など、知らなかった事も沢山あり、面白く観る事はできました!
そして改めて、今までにない事をここまで色々やった人だったのか…と震撼しました。
メディア操作、人事介入、統一協会癒着、アベノミクス、トランプやプーチンとの関係など…あの一見朗らかな笑顔からは想像できないほど恐ろしい…と改めて思いました。
安倍さんに焦点を当てて深掘りすれば、今日本がここまでダメになってしまった理由が全部わかるかもしれない…とすら思いました。
そして、安倍さんの最終目的だった憲法改正 。権力者を縛る檻から国民を縛る檻へ180度変質させる事。
しかもそれとは気づかせないように。
これ、一部政治家によるテロだと思います。
これだけはだめでしょう💧
観て良かったです。

関谷れいこの振り返り。諦めてる場合じゃないから模索を続けます。 #統一地方選2023
運行予定表のご連絡 3月31日(金)〜4月8日(土) #選挙に行こう #選挙へ行こう
皆さん、こんにちは。関谷れいこです。
3月31日(金)〜4月8日(土) 埼玉県議会議員選挙期間中の「運行予定表」をご連絡いたします。引き続き応援よろしくお願いいたします。
※急な予定変更の際は、SNS等でお知らせできればと思います。
2023.03.31 合同出発式 県議選挙 告示日 #第一声 #選挙に行こう
4/2(日)12時〜・大宮駅東口・日本共産党街頭演説 #街頭演説
皆さん、こんにちは。関谷れいこです。
4/2(日)12時〜 「大宮駅東口」で日本共産党街頭演説が開催されます。
皆さん、お誘いあわせの上お越しいただければ幸いです。
【演説会】
日時:4月2日(日)12時~ 大宮駅(JR宇都宮線)東口
市田忠義 党副委員長・前参議院議員
関谷れいこ 県議予定候補 見沼区県政対策委員長
さいたま市議・予定候補 オール10名が登場県議奪還、市議全員当選を!
県政をさらに前に進めるため県議1議席、大型開発優先のさいたま市政から、くらし福祉抜本拡充に転換へ、全行政区で10人の議席獲得のために、市田忠義党副委員長が駆け付けます。
